五所川原立佞武多
「立佞武多」とは、平成10年に約80年ぶりに復刻した青森県は五所川原市にて開催される夏祭りです。
高さ23m、重さ19トンの巨大な山車が「やってまれ!やってまれ!」の掛け声のもと、五所川原市街地を練り歩き、その圧倒的迫力と囃子で観客を魅了します。
立佞武多祭は36万人の観客に感動を与えてくれます。
立佞武多祭
■期間 8/4~8/8の5日間
■時間 19:00(開始)~21:00(終了)
■台数 大型立佞武多 3台
中型立佞武多 5台
組ねぷた 7台
※未定
立佞武多有料観覧席の販売は4月下旬を予定しております。
4月1日に販売方法や日時をご案内いたします。
ご予約をご検討の旅行会社向けに概要をお渡ししております。
ご必要の場合はご連絡お願いいたします。
-
お見合い 立佞武多祭初日(8/4)と最終日(8/8)はスタート地点で大型立佞武多3台が揃う「お見合い」を見ることができます。
※当社で販売しており観覧席の目の前で見ることが出来ます。 -
出陣 立佞武多の館から大型立佞武多3台が出陣します。館から出陣する姿は圧巻です。
かなりの人出が予想されます。 -
囃子や踊り子 立佞武多のみならず、囃子や踊り子なども祭の醍醐味です。
「やってまれ!やってまれ!」の掛け声と共に囃子方の情熱を感じてください。
立佞武多祭りに関するお問い合わせはこちら